糖尿病、ガン、肝炎等の健康相談や核酸サプリ、ミミズ乾燥粉末、AHCC,紅豆杉、タヒボ等,補完代替医療に使用されている健康食品のご相談は矢野ドラッグへ

核酸サプリ、ミミズ乾燥粉末(HLP)の矢野ドラッグ|糖尿病、肝炎、がん相談、カシー化粧品
お問い合わせ

営業日カレンダー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
             
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
… 営業日
… 休日
… 臨時休業日
… カシー美容部員入店日

矢野ドラッグ

矢野ドラッグ
〒636-0342
奈良県磯城郡田原本町三笠36
TEL 0120-33-1472
営業時間 10:30~18:00
定休日
日曜日

よかったら読んでみてください!!健康に関することや日々の出来事等について

店長の日記 お知らせ 無臭DHA 注目成分 商品紹介 健康記事 カシー化粧品 ミミズ乾燥粉末
RSS

甘く見ない高コレステロール NO2

カテゴリ : 健康記事
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
今日は7月7日のブログで取り上げました定期健診などでコレステロールが高い!!注意するように言われたという方が多いということの続編です。
コレステロールが高い原因は、
まず何と言っても長年の生活習慣からくるものが大部分です。
まずは、禁煙、食事、運動に配慮した生活習慣の見直しが一番のポイントです。
そのまとめとして生活習慣改善のための7か条として
下記に注意してまず3か月間生活習慣の改善に取り組んでみてください。
1、禁煙し、受動喫煙を回避する
2、過食を抑え、標準体重を維持する努力をする
3、肉の脂身、乳製品、卵黄の摂取を抑え、魚類、大豆製品の摂取を増やす
4、野菜、果物、未精製穀類、海藻の摂取を増やす
5、食塩を多く含む食品の摂取を控える
6、アルコールの過剰摂取を控える
7、有酸素運動を1日30分以上行う
このような生活習慣の改善を行ってもまだコレステロール値が高い場合は
医師の指導に従って薬の服用をすることが必要となってきます。

但し、コレステロール値が高くなるのは生活習慣だけに限らず、
例えば、家族両親の遺伝によるもの
    甲状腺機能低下症がある場合
    腎機能が低下している
    経口避妊薬を服用している
    ステロイドホルモン剤を服用している
    女性ホルモンが減少している等の
    疾患から高値を示す場合もありますので
    医師と相談の上、原因を見つけることも大切かと思います。

いづれにしても高コレステロールが続くと、動脈硬化の進行につながり高血圧、
糖尿、腎臓病、末梢動脈疾患(PAD)や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞の原因ともなってきますので、安定させることが大切です。
その為にも定期的な検査は大切な事です。

日常生活、サプリメントのご相談、いつでもお気軽にご相談ください。

2014-08-12 10:39:46

心筋梗塞の原因・前兆・予防について

カテゴリ : 健康記事
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
大丈夫でしたか?台風
お盆前に各地に大きな被害をもたらせましたが、まずは安全!!
気候の変化は激しいです。
今まで考えられないことが起こっています。
しっかりとした危機管理意識を持つことが大切ですね。

今日のお話は、新聞記事で、愛媛県八幡浜市立八幡浜総合病院で今年2月に心筋梗塞で
心停止した男性が82分後に蘇生し、
その後低体温療法を受けて回復したとの記事がありました。
低体温療法については、設備や専門医等の技術的な事でもあり、
また私自身詳しくは分かりませんので、ここでは心筋梗塞という病気についてのお話を。

心筋梗塞で思い出すのは、
サッカーの松田選手や、女優の天海祐希さんではないでしょうか?
なぜあのようなスポーツマンが、スマートな方がと思いますが、
ストレスが引き金となって起こることがあるようです。
ストレスによって心臓の血管がキュッと痙攣する「冠攣縮性狭心症」が起こり
それが長時間続くと軽い心筋梗塞を引き起こすことがあるようです。
しかし一般的には下記のようなことが言えるのではないでしょうか。

危険因子
 高血圧、コレステロール値が高い、運動不足、
 血糖値が高い、肥満、喫煙、飲酒、偏った食事、 
 家族に心筋梗塞の人がいる等

心筋梗塞の前兆
 胸やみぞおちを突然圧迫するような痛み
 左肩や背中にかけての痛み
 吐き気
 虫歯でもないのに奥歯や下顎が痛む
 左手小指の痛み
 冷や汗
 呼吸困難や息切れ
 不整脈等

心筋梗塞の予防
 食生活の改善、運動、動脈硬化の予防がまず第一となってきます。
 禁煙をする
 塩分の摂り過ぎに注意する
 脂質、コレステロールの摂り過ぎに注意
 肉食よりも魚、野菜を多く摂る
 特に、青魚、えごま油、シゾ油、緑黄色野菜などオメガ3脂肪酸の多い食事
 肥満に注意
 お酒は適量
 ウォーキングなどの有酸素運動をする
 短気な性格を改める
 ストレスを溜めこまない
 寒暖の差に気をつける
 規則正しい睡眠をとる
 定期的な血液検査でチェックする等

生活改善の補助としてサプリメントも有効ですが、
あなたに必要なもので、品質のしっかりしたものを選ぶことが大切です。
いつでもご相談ください。


2014-08-11 11:16:41

台風!!西日本上陸の模様!! 

カテゴリ : 店長の日記
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
今日からあすの昼ごろまで台風が西日本を通過していく模様です。
至る所で暴風、大雨、土砂災害の警報が出されています。
これぐらい大丈夫かといった事が、大事につながることがあります。
早め早めの避難や対策を。
あとでここまでしなくてもよかったなと思える方がいいですね。
まずはご自身、ご家族の身の安全を最優先に!!
御注意ください。
2014-08-09 09:55:37

あなたは夏太りタイプそれとも夏痩せタイプ?

カテゴリ : 健康記事
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
台風が日本を縦断しそうな感じです。くれぐれもご注意ください。
さて今日は、今日付けの毎日新聞朝刊にあったお話を。

夏というと、食欲がなくなり痩せると思っておられる方も多いのでは?
でもでも逆に体重が増えたという方が意外に多いのです。
20歳~50歳の男女877人にアンケートした結果、
体重増加した 25,1%
減少した   16,4% という結果でした。

この原因は一体なんなのかというと、
夏は食べやすいものをと麺類など口当たりのいい食事を選ぶ人が多い。
でも栄養バランスが悪いと結果的に体重が増え、
夏太りになってしまうと指摘しています。
ポイントとなるのは炭水化物。
炭水化物をエネルギーにするにはビタミンB群(特にナイアシン)が足りないと、
代謝しきれずに体脂肪という形で体内に蓄積されてしまいます。

食事を簡単に済ませようと、おにぎりや菓子パンだけでお腹を満たせたりすると
栄養が炭水化物に偏り過ぎてかえって太る原因となってしまいます。
また、アンケートで太ったという方々に体調を聞いてみると、
「やる気が出ない」「寝つきが悪い」「食欲不振」などの症状が目立ち、
体調不良も招きやすいといった結果になったいます。

普段おにぎり2個を食べるなら、1個にして惣菜を足してみる。
或いはパン類は油分や糖分がなるべく少ないものを選ぶようにする等、
ちょっとした工夫が大切です。
ちなみにビタミンB群(特にナイアシン)の多い食品は、魚、豚肉、レバーなどです。    あと牛乳や卵、ハム、納豆など、たんぱく質系の食品はビタミンB群を含むものが多いので、サラダとともに毎日適度な量を取るようにしましょう。


2014-08-08 10:54:50

冷たいものの飲み過ぎ注意!! 元気は内臓から

カテゴリ : 健康記事
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
今日は、元気は内臓からと題したお話を。
私もここ最近本当に、つい暑い、暑いと言ってしまうようになってきました。
冷房に冷たいもの、適度に摂ればよいのですが、ついつい~過ぎになっています。
そう言っているうちになんか体がだるくなってきます。
内臓が元気でないと体にハリが出ません。
内臓には食物を消化吸収してエネルギーに換える胃腸や肝臓があり、
体の老廃物を排出する腎臓や膀胱・大腸もあって、それらの働きは主に自律神経によって調節されています。
また内臓は脳との密な連携をしているので、体だけでなく、心(精神)の健康にも
関係しています。
内臓がうまく働かなくなると、エネルギー産生が低下し、
代謝他全ての機能が低下して、疲れや胃腸障害、生活習慣病にもつながってきます。
また腸管免疫のバランスが崩れて、
アレルギーや免疫系の病気などの原因ともなってきます。

脂肪やたんぱく質を多く摂り過ぎない
野菜をしっかり取る生活
冷たいものを摂り過ぎない
適度な運動によって腸の運動や代謝を向上させる
乳酸菌、食物繊維などを取ることで腸内のバランスを整える等々
内臓元気は体も心も元気にしてくれます。


2014-08-07 11:19:51

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ