軽度認知症(MCI)や認知症予防にDHAが有効!!
カテゴリ : 無臭DHA
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
ここんところDHA,EPAのことを書いていましたが、
今日朝、ふとTVを見ると、「いっぷく」という番組で、
DHAを毎日摂りましょう!!とやっていました。
見られた方も多いと思いますが、
DHAが軽度認知症(MCI)や認知症予防によいといっていました。
まず食事面では、マグロ(とくにトロ)を食べることを言われていました。
背の青い魚にもDHAは多く含まれていますが、
どうしても焼き魚として食べることが多く、
DHAが酸化してしまう欠点をいわれていました。
もちろん生のトロなども空気に触れると酸化しやすく、
アボカドなど酸化防止作用のあるものと一緒の摂取が良いといわれていました。
こんな点からもこの2~3日書いているハイブリッド抽出法によるDHAは
まさに打って付けではないでしょうか。
私のお勧めするハイブリッド抽出によるDHAのサプリメントは、
現在製造中で来月2月20日頃にはご紹介できると思います。
もうしばらくお待ちください。!!
2015-01-27 12:09:13
ハイブリッド抽出法は特許製法です!!
カテゴリ : 無臭DHA
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
1月もアット!言う間に、あと1週間、ほんとに早いですねえ!!
今日は、ここ2回程書かせてもらっているマグロの魚油の抽出法ですが、
その続きです。
現在、日本で一番多く飲まれているサプリメントが
DHAやEPA含有の物と言われています。
その中でも、ハイブリッド抽出法により抽出されたものは本当に少なく、
従来の抽出法によるものがほとんどです。
従来の抽出法についてそれはそれでよいと思いますが、
私がお勧めしているのは
ハイブリッド抽出法により製造されたDHAでありEPAです。
ハイブリッド抽出法は製造特許を取得しています。
原材料はマグロの眼窩の油です。
マグロの眼窩には
良質なDHAやEPA,ビタミンA,D,E.Kが豊富に含まれています。
また使用するマグロはお刺身用のトレーサビリティーがはっきりとした、
安全な魚です。
このハイブリッド製法により精製されたDHAやEPAは
酸化しにくい(黒くなりにくく、澄んだ色が続く)ので、
これを毎日摂取することは、
健康にも、そして安全性においても非常に打って付けと言えるのです。
そして、毎日摂取を続けることが、
前にお話した、アディポネクチンというホルモンを増加させ、
レプチンというホルモンを減少させ、私たちの健康に貢献してくれます。
是非皆さんもハイブリッド抽出法により精製されたDHAやEPAをお試しください。
2015-01-26 12:20:11
DHAとEPAのサプリメントについて!!
カテゴリ : 無臭DHA
皆さんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
今日は、
最近多くの方が愛飲されているDHAやEPAのサプリメントについてのお話を。
DHAもEPAもマグロなどの魚油に含まれているものです。
この魚油は、非常に酸化しやすく、
特に二重結合の多いEPAやDHAは
二重結合が多ければ多いほど酸化しやすいと言われています。
過去の採油方法は、高温で大気と接触するため、酸化しやすいものでしたが、
長年の研究によって、ハイブリッド抽出法が開発され、
この方法で抽出された魚油は
DHAやEPAが多いにも拘わらず酸化しにくいことが証明されました。
是非皆さんも、DHAやEPAのサプリメントをお求めの際は、
このハイブリッド抽出法によって抽出されたサプリメントを
お飲みになることをお勧めします。
2015-01-23 16:17:31
雲南紅豆杉、取り扱っています
カテゴリ : 商品紹介
科学的根拠に基づく研究が誇り!!
樹齢3000年の生命力!!
「雲南 紅豆杉」 取り扱ってます
お問い合わせ、資料請求は、お電話ください!!
2015-01-21 13:47:48
がんリスク高める糖尿病!!
カテゴリ : 健康記事
みなさんこんにちは!!矢野ドラッグの松野です。
今日は新聞に載っていた記事のご紹介
船橋市立医療センター代謝内科部長
岩岡 秀明先生のお話を(朝日新聞1月20日朝刊に記事より)
糖尿病と聞くと、多くの人は目や腎臓、心臓などに起こる合併症がきになりますが、
実は癌とも深い関係にあるという事は、あまり知られていません。
糖尿病になると、様々ながんのリスクが増える事がわかってきました。
例えば膵臓がんや肝臓がんでは約2倍になります。
また、ガン治療にも影響します。
血糖値が高いと抗がん剤が効きにくいとされ、
手術や放射線治療では傷が治りにくい、感染症にかかりやすいといった問題があります。
糖尿病は自覚症状がない事が多く、がんになって初めてわかる人も少なくありません。
また、糖尿病と診断されると薬の種類も多くなり、コントロールも簡単ではありません。
がん治療の現場でも糖尿病専門医の知識と経験が役に立つはずと言っておられます。
糖尿病は初めが肝心!!
食生活、運動、ストレス解消、それにあなたに合った、そしてしっかりしたエビデンス
を持ったサプリメントを用いていくことが大切です。
よかったら相談にお越しください。
2015-01-21 13:09:31